www.t-ogu.net
  • プロフィール
  • 研究内容
  • 業績一覧

執筆文章

混合展示におけるアミメキリンとグレビーシマウマの異種間関係の出産前後での比較

2020/04/06

View more →

発表

キリンとシマウマは仲良し!?

2018/03/21

View more →

Social links

  • twitter
  • Facebook
  • about.me

最近の投稿

  • Dogs (Canis familiaris) gaze at our hands: a preliminary eye-tracker experiment on selective attention in dogs 2020/04/27
  • 混合展示におけるアミメキリンとグレビーシマウマの異種間関係の出産前後での比較 2020/04/06
  • Automated photogrammetric method to identify individual painted dogs (Lycaon pictus) 2019/10/19
  • The best way to identify the African painted dogs: first trial of computer-aided identification 2019/09/11
  • Environmental enrichment: Providing an “enriched life” for companion animals, their owners, and pet sitters 2019/06/24
  • Introduction of activities by SHAPE-Japan 2019/06/23
  • Collaborative project between Kitasato University and Japanese zoos on environmental enrichment for education and academic research 2019/06/23
  • ウサギ・テンジクネズミのふれあい方法の変更に伴う来園者の発話の変化 2019/06/20
  • Koalas (Phascolarctos cinereus) utilise volatile compounds to choose preferred Eucalyptus leaves 2019/04/30
  • イヌにおける尾の動きに対する注視の評価 2019/03/30

カテゴリー

  • 執筆文章 (19)
  • 発表 (78)
  • その他の仕事 (15)

タグ

SHAPE-Japan よこはま動物園ズーラシア アカゲザル アカコンゴウインコ アミメキリン イヌ ウマ オランウータン カナダカワウソ コアラ コントラフリーローディング ゴリラ スミレコンゴウインコ チンパンジー ニホンザル ピューマ ライオン リカオン レッサーパンダ ワークショップ 京都大学野生動物研究センター 京都大学霊長類研究所 京都市動物園 仙台市八木山動物公園 企画シンポジウム 個体識別 動画 動画エンリッチメント 北里大学 名古屋市東山動植物園 嗅覚エンリッチメント 学びコーディネーター 採食 採食エンリッチメント 操作可能性 書籍 注視パターン 物理エンリッチメント 発達 盛岡市動物公園 研究論文 総説論文 行動観察用アプリ 視覚選好性 高齢個体

© 2021 www.t-ogu.net | Theme by Eleven Themes